【出演情報】邦楽・夢コンサート(2024/8/18)

タイトル:「邦楽・夢コンサート〜邦楽による宮沢賢治の世界〜」
日時:2024年8月18日(日)14:00開演
場所:高崎芸術劇場スタジオシアター
チケット:一般3000円、高校生以下2000円
   ※未就学児も入場できます。一名につき一枚のチケットが必要です。

普段邦楽に触れることの少ない子供から大人まで一緒になって楽しめる邦楽コンサートです。
今春、高崎で初演された「モダン・チューンズ(福嶋頼秀作曲)」をNPO三曲合奏研究グループの若手有志で再演します。一応若手(汗)で出演です。
他にも、下野戸亜弓先生のライフワークである宮澤賢治作品など盛りだくさんで、邦楽に馴染みのない方もきっと楽しめると思います。というか、邦楽に馴染みのない方にこそ、お越しいただきたいコンサートです。
チケットは、下記チラシに記載のプレイガイド等でも入手出来ますが、私宛連絡いただければご用意させていただきます。

「縦譜を作ろう!」講習会

7月21日は、「縦譜を作ろう!」講習会(主催:NPO法人全国邦楽合奏協会、共催:泉州尺八工房)を受講しました。
現地とZOOMのハイブリッド開催だったのですが、肌で感じたいと思い会場で受講しました。

邦楽は、独特の記譜法が楽器ごと・流派ごとにあります。みんな五線譜ならわかりやすいのですが、いろいろ違います。
それは、例えば尺八であれば指の塞ぎ方、お琴であれば弾く弦の番号といったように、指使いを表記しているからです。
ギターなどもタブ譜といって、押さえる位置を書いた譜がありますが、それと同じです。

流派ごとにお稽古とか本番をする際には、独特な記譜法がアドバンテージになることもあります。例えば五線譜が読めなくても弾けます。

しかしながら、楽曲を普及させることを考えたときバラバラの記譜法が大変なビハインドになるのです。同じ音を出すにしても、流派によって書いてあることが違うので、翻訳する人が必要です。

講師の佐藤祈采氏は、五線譜記譜の標準的な仕様であるMusicXMLを用いて、五線譜から各楽器・各流派の楽譜への変換ソフト「Japo Score」を開発された方です。
今回は、そのソフトの概要や使用方法について作者本人から解説いただき、たくさんの知見を得ることができました。

このソフトがあれば、五線譜からいろんな楽器・流派の楽譜へ変換できます。「ああ、このパートは尺八じゃなくて三味線で演奏させたいな・・・。」とか思って楽譜を全部書き直しとか、そういう手間が一瞬で終わります。変換にプリントアウトは必要ないので紙も節約できます。
しかも無料なのです!!

利用させていただきます。こういうソフトができると、曲を書きたくなりますね。

講習会の後は、現地にあつまった人たちと懇親会。
旧知の方はもちろん、知らなかった方々ともお話することができ、情報交換もさせていただきました。

やっぱり、情報をアップデートさせることは大事ですね。
地方住まいを理由に、あまり東京の方に行きませんでしたが、できるだけこういう機会は活用できたらなあと思います。

写真は、帰りの新幹線で食べた崎陽軒のシウマイ弁当です。

現代邦楽編成別データベースについて

みなさんこんにちは。
新ホームページに変更するにあたって、一番の悩みは「現代邦楽編成別データベース」(現代邦楽やっほー)をどうするか、でした。

もう30年くらい前のものですし、このまま消滅してもいいかなとも思いましたが、編成引きができる仕組みって、まだウェブ上であんまりないのかなと思って、とりあえず変更していませんが、暫定的に公開することにしました。

できれば、もう少し使い勝手の良い仕組みに移行して、さらに楽曲の充実もしたいですが、それは今後の検討課題です。

今までと変わっていませんが、ご利用いただければ大変嬉しいです。

https://genhou.web-onop.com